【口コミ】こどもちゃれんじベビーで後悔しないためのポイント!メリット・デメリットと長く遊ぶコツを紹介

  • URLをコピーしました!

「産まれたばかりの赤ちゃんと遊ぶにはどうしたらいいの?」
「市販のおもちゃや絵本で子供が楽しんでくれるかな?」
「なんでも勝ってたら場所もお金もかかってしまう……」

こんなふうに悩んでいる人におすすめしたいのが「こどもちゃれんじベビー」。幼稚園以降の子供の通信教育のイメージがあるベネッセコーポレーションが提供する赤ちゃん向けコンテンツです。

1、2歳向けは「こどもちゃれんじぷち」になるのでこちらの記事も参考にしてください。

「こどもちゃれんじベビー」は特典もたくさん用意されているし、コスパもいいです。でも、こどもちゃれじベビーについて検索すると「後悔」といった検索候補が出てくることも……。それで不安になった方もいるかもしれません。

結論から言うと筆者は2019年生まれの息子に約1年受講させましたが、後悔していません。ただし、ベビーはタイミングを間違えると後悔してしまうポイントがあります。

目次

「こどもちゃれんじベビー」ってどんな教材?

こどもちゃれんじベビー公式サイト
公式サイトより。申し込み時に子供の生年月を入力します。

1歳になるまでに身長は約1.5倍、体重は約3倍まで成長する赤ちゃん。母乳を飲み、寝るだけだったのが、たった1年で様々な食事を食べられるようになり早い子は歩き出すまでに成長します。

急激に成長する0歳期に必要な「知育遊び」「読み聞かせ」を体験させる教材を提供するのがこどもちゃれんじベビーのコンセプトです。

出産前から申し込みができるのですが、実際に教材が届くのは少し時間がたってから。

  • 産後すぐの場合は生後2~3ヶ月前後
  • 生後3か月以降は生後6か月前後

寝返りの前兆や、ある程度まわりに興味をもつ頃に教材が届きます。

毎月届くのは、以下の通り。

  • エデュトイ(おもちゃ):
    この教材のメインコンテンツです。その時の発達に合わせたものが毎月届きます。サイズ感やボリュームは月によって異なりますが、大体が家の中で遊ぶ想定。赤ちゃんでも見えやすい・わかりやすいようはっきりとした色味のものが多く、インテリアになじみにくいのがデメリット。
  • 絵本1冊:
    毎月1冊オリジナル絵本が届きます。内容はその時に興味をそそるものが中心。8か月号以降は指人形やしかけがついた絵本になります。
  • 保護者向け冊子「おやこですくすく」:
    届いたエデュトイの楽しみ方や読み聞かせのコツだけでなく、離乳食やねんねなど月齢に合わせたお悩み解決コンテンツが掲載されています。お悩み解決には、専門家の声と先輩ママの声が掲載されています。離乳食後期以降は、メインの離乳食レシピも掲載されています。

1歳号以降は上記に加えて、2ヶ月に1回DVDも届くようになります。その月に届く絵本と連動した内容で、簡単なリトミックができることもあります。ベビーの後に始まる「こどもちゃれんじぷち」よりはキャラクターも少なく、内容は単純。ただ、ぷちで毎月DVD教材がついてくるので、その練習にはちょうどいいです。

生後5か月になる前に申し込むと特別号が届きます。

  • エデュトイ「五感で楽しむ 5WAYへんしんジム」
  • 特別号用の絵本「タンタンタン」
    ※内容が変更になることがあります。私の息子の受講時は「あかちゃん」という名前のスキンシップ絵本でした。
  • 保護者向け冊子

また生後4か月までに申し込むと、これらにプラスして、ねんね期の赤ちゃんが好きなカサカサ音がなるおもちゃ「どうぶつ シャカシャカ しかけタオル」と、童謡遊びができるおもちゃ「ピアノのメロディートイ」が届きます。

こどもちゃれんじといえば、しまじろう!
ですが、ベビーでは他の教材のようにしまじろうが毎月必ず登場する、というわけではありません。

特別号のエデュトイにしまじろうはいませんし、8ヶ月号で届くエデュトイにもしまじろうはいません。キャラクターに惹かれてが子供が奮起するという時期でもないからか、ベビーではしまじろう要素は案外薄いです。

こどもちゃれんじベビーで後悔しないための3つのポイント

こどもちゃれんじベビーの生後4か月以内でもらえる特典。
公式サイトより(2021年12月現在の内容)。生後4か月になる月の12日までに申し込むともらえる入会特典。
  • 生後4か月以内に申し込みをする。
  • こどもちゃれんじベビー以外のおもちゃを買いすぎない。
  • 先行申し込みを利用する。

こどもちゃれんじベビーで後悔しないために、この3つのポイントをおさえておきましょう。

生後4か月までには絶対申し込もう!

こどもちゃれんじベビーの生後5か月までの子供用の教材
公式サイトより。「五感で楽しむ 5WAYへんしんジム」。

ここまでに紹介した通り、特別号でしかもらえないものが非常に多いです

特別号で届く「五感で楽しむ 5WAYへんしんジム」は6か月号からの申し込みでも届きますが、絵本や保護者向け冊子、また4か月になるまでに申し込まないと届かないものはタイミングを逃すと手にすることができません。

入会手続きは子供の名前が確定すればすぐできるので、産後、寝不足で大変な時期ですが、誰かに少し見てもらっているタイミングや子供のねんね中にサクッとを申し込んでみてください。名前さえ決まっていれば、産後すぐの申し込みもOKです!

こどもちゃれんじベビー以外のおもちゃは極力少なくしよう

これはこどもちゃれんじ全般に言えることですが、教材は毎月届きます。つまり、月に1個おもちゃと絵本が増えます。それを見越して収納場所を考えないと、部屋中おもちゃで溢れかってしまいます。おもちゃは出産祝いでもらいがちですが、量を考えながら管理していきましょう。

1歳のお誕生日特別号のタイミングに注意!

追加受講費なしで特別なエデュトイやDVD、絵本がもらえる「1歳のお誕生日特別号」。多くの子供たちが持っているであろうしまじろうパペットも、ぷち4月号の先行教材として届きます。ただし、この教材をもらうには、2つの条件を満たす必要があります。

  • こどもちゃれんじベビーを退会せずに「ぷち」の先行申し込みをする
  • 申し込みは1歳のお誕生日付きの翌月5日まで

こどもちゃんれんじはじめ、ベネッセコーポレーションの教材は入会後高校3年生まで自動継続されます。特に先行申し込みなしでもぷちの教材は届くのですが、特別号が欲しい場合は決まったタイミングまでに別途申し込みが必要です。

「忘れそうだな……」と思うかもしれませんが、心配はご無用!

9か月号あたりからこの案内が親向け冊子の裏表紙やチラシなど、至る所で展開されます。なので、きっと忘れません。申し込みを前倒したほうが安心なので、思い出したら申し込んでおきましょう。

2020年生まれ~スタート!オプション教材「ねんねですくすくセット」とは?

こどもちゃれんじベビーのねんねですくすくセット
公式サイトより。ねんねですくすくセット。

筆者の子供が生まれて間もなく、2020年4月生まれ以降の赤ちゃん向けに新しいオプション教材がリリースされました。その名は「ねんねですくすくセット」。

他のこどもちゃれんじのオプション教材は、子供の発達を促したいポイントに合わせて強化するものですが、ベビーでは異なります。寝不足になりがちな親のため、そして赤ちゃんが安心して眠れるためのサポートをするものとなっています。一部のママさんが意識している「ねんねトレーニング(ネントレ)」をサポートできる教材ともいえます。

内容品は以下の通り。

  • リラックスライト&サウンド:
    タッチでオンオフができるオレンジ調の暖色光と白色光の照明と、「f/1ゆらぎ」というリラックス効果のあるサウンドを用いた子守歌機能が付いたライト。光の明るさも調整可能で、手元だけ照らしておむつ替えもできます。
  • 親向け冊子「睡眠・授乳の基本とコツがわかる本」:
    ベネッセの教材の十八番ともいえる、専門家監修・親向け冊子です。ネントレが注目されている今、赤ちゃんの睡眠に関する情報は意外と少ないもの。この冊子には1歳までの1日のスケジュールの目安も掲載されており、睡眠時間の参考にもできます。またパパ向けのコンテンツも充実しています。
  • 手がた・足がた記念ボード:
    台紙と発色液がセットになった手形足形をとるためのグッズ。出生体重など生まれた時の情報も残せます。

産前に申し込みができ、ベビー入会時に割引が利くなど入会を検討している方にはメリットともいえる点もあります。

筆者のこどもちゃれんじベビーの率直な口コミ

筆者自身もベネッセコーポレーションに長年お世話になった身ということもあり、特別号から申し込み、子供に受講させていました。ベビーの受講期間はおよそ1年。そこで感じたメリット・デメリットをお伝えします。

筆者が感じた最大のデメリットは、紹介されている教材が全て来るわけではないという点。1歳までの教材はすべて届くのですが、それ以降は「こどもちゃれんじぷち」が始まる前の月までの教材しか届かないのです。

生まれ月2019年11月
特別号2020年2~3月ごろ着
6か月号2020年5月
1歳号2020年11月
1歳4か月号2021年3月
ぷちに切り替え2021年4月
筆者の子供の場合の到着時期

つまり、こどもちゃれんじベビーの1歳5か月号以降の教材は届かないのです!秋~冬生まれの子供の場合、1歳以降の教材で届かないものが多くなります。早生まれの子供だと1歳号が来た次からぷちが届く、なんてことも。

例えば、筆者の子供は車が大好き。1才5ヶ月号で届くおでかけ絵本は車が載っているものがあり、きっと喜ぶと思っていたのです。しかし、上記の表を見ていただいた通り生まれ月の関係で肝心の教材が届かないのです!これは非常に残念でした。

そして、この届かない教材を正規ルートで手に入れることは不可能。メルカリ等で販売されているものを買うしか手段がないのです。これは「こどもちゃれんじベビー」が「こどもちゃれんじぷち」を受講するまでの、つなぎともいえるコンテンツだからです。仕方がない部分もありますが、有料オプションで構わないので販売してほしい、と強く感じています。

一方で最大のメリットは、どんな遊び方をすればいいかわかりやすいところ。

筆者は出産前に発達に合わせた遊び方が載っている育児書を買い、はじめのころはその中でバリエーションを付けていました。しかし、数が少なく限界があります。そんな時に、月齢に合わせたおもちゃが非常に役立ちます。

また、こどもちゃれんじベビーで届いた絵本は2歳になる今でもお気に入りのものが多いです。ぷちで届く絵本と異なり、ストーリー等もあるしっかりとした内容。仕掛けも豊富で、読み聞かせにもぴったりです。本そのものも、1歳号までは赤ちゃん向けの分厚く丈夫な作りなのでめったなことがない限り破れることはありません。

※1歳号以降は仕掛けも複雑になり、少しずつ紙質が薄くなります。徐々に破れやすくなるので要注意!筆者の子供は1歳3か月号の仕掛け絵本をびりびりに破いたことがあります……。

筆者おススメ!こどもちゃれんじベビーのエデュトイ・絵本5選

ここで、2019年生まれの筆者の子供が気に入っているエデュトイや絵本を5つご紹介!2歳になった今も気に入っているものもあるので、できることが増えた今の遊び方もご紹介します。

6か月号 絵本「いない いない ばあ」

こどもちゃれんじベビーのお気に入り絵本「いないいないばあ」
動物たちと一緒に「いないいないばあ」を楽しみます

いないいないばあに絡んだ絵本は沢山ありますが、この絵本はベビーでしか手に入らないもの。男の子といろいろな動物が一緒にいないいないばあをしているものです。特徴が、「ばあ!」となった後に何かしらのスキンシップをしていること。

教材としても連動して親と子供がスキンシップをとることを推奨していて、いないいないばあの反応の良さも相まって非常に楽しんでくれています。今は体重も増えて、先ほどのぴょーんはだいぶ難しいですが、「自分でジャンプする」という別の楽しみ方も編み出しています。

9か月号 「しまじろうのころころカップ」

こどもちゃれんじベビーのお気に入りおもちゃ「しまじろうのころころカップ」

はいはい・ずりばいができる時期にくるこのエデュトイ。積み上げたタワーを崩す、転がして追いかけるなど遊び方が幅広いです。それぞれのコップの底には様々な加工がされており、赤ちゃんの感性を刺激できます。一番上のしまじろうは振ると音が鳴り、マラカス遊びも可能。

手先が器用になってきた今は“自分で積む”だけでなく、“コップ飲みの真似”という新しい遊び方もしています。現在、子供は引き続き「こどもちゃれんじぷち」を受講中なのですが、実はここで登場するいろりんとこのコップの色が一致しているのです!そのため、「あかりんに赤いコップのジュースを飲ませてみよう」など、知育を絡めたおままごと遊びのツールにも使えています

1歳3か月号「おふろあそびセット」

こどもちゃれんじベビーのお気に入りおもちゃ「おふろあそびセット」

お風呂遊びといえばこれ!という時期もあったエデュトイです。いるかのおもちゃにコップ、じょうろ、しまじろう形のボタンを押すと溜まったお湯が出せる水槽の4点セット。コップは後述するすなあそびセットでも使えるものとなっています。

仕組みは単純ですが「溜まる・注ぐ・流れる」といった水の形の変化を楽しめるので、一度やりだすとなかなか止まりません。2歳になり力がついてくると、水槽でお湯を組んで自分にかけるなんてこともできるようになっています。

※水槽のみ、一部バネを使っています。しっかり乾かさないとサビてしまうので、遊んだ後はしっかり乾燥させてから片づけるようにしてください。

こどもちゃれんじベビーのお気に入りおもちゃ 水槽の中
バネの位置が水が溜まりやすいこともあって、サビないように注意が必要です

1歳4か月号「おすなばあそびセット」絵本「すなであそぼう」

こどもちゃれんじベビーのお気に入りおもちゃの「おすなばあそびセット」と絵本の「すなであそぼう」

「おすなばあそびセット」「すなであそぼう」のおすすめポイントは、絵本の内容と実際の遊びをリンクさせやすいこと。“ゆうちゃん“という男の子がママと砂場で遊んでいる絵本なのですが、出てくる砂場遊びのおもちゃは付属するエデュトイと同じ。絵本で見たことを実際に公園でやるという遊び方ができます。

絵本そのものも仕掛けが豊富で子供も楽しんでいます。私の子供は保育園でも砂場遊びはお気に入り。このエデュトイは公園に行くときの必須アイテムです。

しまじろうの形をしたバケツの底面
バケツの底面もしまじろう形!筆者のお気に入りです

こどもちゃれんじベビーの巷の評判

ここまではメリットを感じている方の口コミになります。親向け冊子の中身は、親子だけでなく、パパ・ママの関係をよくするためにできることも書いてあります。

赤ちゃんの発達は差が激しいもの。
発達具合と届くおもちゃが合わないということもあり得るようです。

こどもちゃれんじベビーFAQ

出産前に登録はできますか?

登録に際して子供の名前が必須なので、産後でないと手続きはできません。ただし、オプション教材のねんねですくすくセットは出産前でも申し込み可能です。

紹介制度について聞きたいです。

こどもちゃれんじベビーでも紹介制度は利用可能です。ご友人などから紹介はもちろん、上の子がゼミをやっている場合は兄弟紹介制度を使うのがおススメ。兄弟紹介の場合は2つの特典が自分の手元に来ます。そのため2つとも上の子がほしいものを選んでもOKです!

退会はスムーズにできる?

電話での手続きになります。会員番号か登録時のメールアドレス、子供の生年月日必要です。毎月1日が締め切りなので、電話するタイミングは要注意です!

遊び方がよくわからない!

どのように子供と遊べばいいかは、親向け冊子「親子ですくすく」の中にすべて書かれています。また特別号に申し込んだ方はタイミング次第では生後1~2か月の赤ちゃんとのエデュトイの遊び方も載っていますので、ぜひ参考にしてください。

ファミリアのフード付きタオルはどうもらえる?

こどもちゃれんじベビーの特典として有名なのが、ベビー・子供向けブランドのfamiliar(ファミリア)とコラボしたフード付きベビータオル。こちらは、無料体験教材・資料請求をした方への特典になります。
★現在は離乳食に使える食器セットに切り替わっています

また妊娠中に資料請求をするとプラスしてhakka babyのベビーソックスももらえます。

こどもちゃれんじベビーで後悔しないために まとめ

「赤ちゃんとどう遊べばいいの?」
「子供に少しでもいい経験ができるようにしたい……」
特に初産の方は悩まれると思います。

ベビーは赤ちゃんにプラスに働く教材がたくさんあります。また、慣れない育児をサポートしてくれる親向けコンテンツも揃っています。2020年4月から始まったオプション教材は、特に悩みとなるねんねと授乳をアシストしてくれる内容となっています。

ただし、ベビーはあくまで1歳になって迎える4月から始まるこどもちゃれんじぷち受講までのつなぎの教材。案内されている教材が必ず手に入るとは限りません。早生まれ・冬生まれの赤ちゃんがいるママさんは要注意です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次