思考力特化コースって難しい?総合コースとの比較口コミ|こどもちゃれんじ

  • URLをコピーしました!

こどもちゃれんじは、2019年から考える力を育てることに特化した思考力特化コースが誕生しました。

思考力特化コースはこれまでの総合コースよりも難しい問題も多く、問題数も豊富。

こどもちゃれんじは玩具(エデュトイ )が多いし、問題の量も少なめだから我が家には向かないかな〜。と思われている方、思考力特化コースという選択肢もあります^_^

我が家は数ヶ月間の総合コースを受講した後に思考力特化コースに変更しました。

そんな我が家の率直な口コミを紹介します。

結論
  • 思考力特化コースは問題の量が多く、難易度も難しい
  • 料金は総合コースと同じ、コース変更はいつでもできる
  • しまじろうTV、こどもちゃれんじアプリも使用可能
  • 問題を解く時は、大人が側でみてあげる必要あり

思考力特化コースはこどもちゃれんじの雰囲気はそのままで、学習のレベルを上げたい家庭に向いています。

目次

思考力特化コースと総合コースはどう違う?

まずは思考力特化コースと総合コースを比較してみましょう。

  • 総合コース:自分で考える体験を通して「学ぶことを楽しむ力」を身につけられます。
  • 思考力特化コース :「答えが1つではない問題」で、「考える力」をしっかり伸ばせます。

総合コースは、幅広いテーマで学ぶ楽しさを体験でき、思考力特化コースはワークを中心に学習する事で深く考える力が身につくことを目指します。

思考力特化コースと総合コース年間のお届け教材の比較(年長さん)

キッズワーク思考力ぐんぐん
ワーク
エデュトイ デジタル
ワーク
DVD・絵本考える遊び
セット
添削問題
思考力特化
コース
毎月64P毎月32P「かきじゅんナビ」
のみ(4月号)
月90問なし年8回年3回
総合コース毎月40P
(2冊お届け)
なし年9回月90問毎月なし年1回

※両者の受講費は同じで月当たり2,480円。コース変更は無料でいつでも可能です。

こどもちゃれんじじゃんぷ(総合コース)の年間カリキュラム画像
こどもちゃれんじじゃんぷ(総合コース)の年間カリキュラム/公式サイトより

両者を比べてみると、総合コースはエデュトイ、DVD・絵本が多く、楽しく学べるような内容に。思考力特化コースはエデュトイやDVD・絵本が少ない分ワークや添削問題が多くしっかり考える力をつけれる内容になっています。

つまり、思考力特化コースはしっかりと学習習慣がついた子向けのコースです。

我が家は、総合コースで学習の楽しさや習慣を身につけてから思考力特化コースに変更しました。

しまじろうアプリやこどもちゃれんじTVは、総合コース・思考力特化コース共に利用できます。

こどもちゃれんじTV

しまじろうTVアプリ画像
しまじろうTVアプリより

こどもちゃれんじTVってこんなの↓

  • しまじろうの動画をはじめ、国内外の良質な教育番組を年間400本配信
  • 厳選した海外の幼児向け動画やしまじろうの英語版動画
  • 長時間視聴防止のアラームや年齢に合った番組選択
  • しまじろうの映画
  • AppleTV・FireTV・AndroidTVに対応しているので一部のTV画面で視聴できる
  • 体験動画、生活学習動画、知育動画、絵本の読み聞かせや恐竜時代の冒険動画など

本来なら月額660円(税込)必要ですが、こどもちゃれんじ会員は無料で利用できます。

しまじろうアプリ

しまじろうアプリ 思考力特化コース画像
しまじろうアプリ 思考力特化コース専用の教材動画があります

しまじろうアプリとはデジタルワークのこと。アプリをダウンロードして携帯やタブレットで利用できます。もちろん、追加受講費は無料です。

  • 月90問配信
  • 問題文の読み上げ、自動添削で子供1人でも学習しやすい
  • デジタルワークならではの問題
  • 紙の問題とも連動し、内容を先生が解説
  • 子供が使いやすい大きなボタン
  • 動画教材も豊富
  • 学習記録や理解度確認、アドバイスも見れるので子供の頑張りがわかる
  • 使いすぎ防止機能あり

しまじろうアプリは総合力コース・思考力特化コースで教材動画とデジタルワークの部分が違います。

総合コースと思考力特化コースの知っておきたい違い

次に、総合コースと思考力特化コースの知っておきたい違いを紹介します。

違い①しまじろうアプリ内動画教材の内容

思考力特化コースでも案外色々な動画が観れます。

総合コースの教材動画はエデュトイに関するものもあるので観れない動画があるのも当然。思考力特化コースにしたら観れない動画が増えるかな…と思っていましたが、実は思考力特化コースでもほとんどの動画を視聴できます。

個人的に気に入っているからだのふしぎ発見シリーズは毎月、マナーについての動画も総合コースと変わらず視聴できます。違うのはエデュトイに関する動画のみ。(こどもちゃれんじ側にも確認済み)

こどもちゃれんじは受験に関係ない広い知識やマナーを学べるところが他の教材にない大きな強み。思考力特化コースでもそんな学習動画を観ることができます。

違い②エデュトイと考える遊びセット

エデュトイは1人で遊ぶことができ、考える遊びセットは大人と一緒に遊びます。

総合コースの目玉であるエデュトイは主に1人で遊んで学べるもの。思考力特化コースの考える遊びセットは主に親子で一緒に遊んで思考力を鍛えるものです。考える遊びセットは基本、紙で出来ているのでエデュトイに慣れている方はしょぼいと思われるかもしれません。

親子間の会話が子供の言語理解や関連領域に好影響を与えると言われています。考える力を育てる思考力特化コースは遊びの中でも脳の発達を促してくれます。

長時間、親子で一緒に過ごすことが、脳の右上側頭回の発達性変化や言語理解機能に好影響を与えていることを明らかにしました。今回の知見により発達期の親子での相互作用が子供の言語発達に重要であることが示唆されます。

親子で過ごす時間が子どもの言語理解と関連領域に影響〜脳形態イメージングにより解析〜

違い③ワークの量

思考力特化コースのワーク量は総合コースの約2倍。難易度も上がります。

親が子供の学習を見る時間がぐんと増えます。難易度も上がるので子供への声のかけ方も大切になります。

こどもちゃれんじすてっぷ (年中)思考力特化コースの内容

こどもちゃれんじすてっぷ 思考力特化コース年間カリキュラム画像
こどもちゃれんじすてっぷ 思考力特化コース年間カリキュラム(公式サイトより)
<こどもちゃれんじすてっぷ(年中)>思考力特化コース届く教材
  • 思考力ぐんぐんワーク(毎月24~32ページ)
  • キッズワーク(毎月48~64ページ)
  • 考える遊びセット(年12回)
  • 添削問題(年2回)
  • 特別教材(年6回)
  • おうちの方向け情報誌(毎月)
  • エデュトイ (知育玩具)(ひらがななぞりんのみ)*11月以降の入会はエデュトイなし
  • デジタルワーク(アプリ内配信)
  • 総合コースに比べ届くエデュトイは少なく、考える遊びが毎月届きます。
  • 思考力ぐんぐんワークは思考力を養う問題。4〜8月までは24ページ、9月からは32ページに増量。
  • キッズワークは総合力コースの約2倍の量で応用問題も多め。4〜8月までは48ページ、9月から64ページに増量。
  • 特別教材は、付録のようなもの。例えばすてっぷ思考力特化コース3月号の特別教材はカタカナブック。
思考力特化コース3月号 特別教材 カタカナブック画像
思考力特化コース3月号 特別教材 カタカナブック

カタカナの迷路やシール貼り、間違い探しなどがついているクイズ感覚で解ける問題集です。

添削問題は年に2回。思考力ぐんぐんワークレベルの問題を解いて、封筒に入れて提出。後で添削された問題が返ってきます。

こどもちゃれんじ年中さんの思考力特化コースは親子で対話しながら、2冊のワークと考える遊びセット、添削問題を中心に豊かな思考力を養います。

こどもちゃれんじじゃんぷ(年長)思考力特化コースの内容

こどもちゃれんじじゃんぷ思考力特化コース年間カリキュラム画像
こどもちゃれんじじゃんぷ思考力特化コース年間カリキュラム(公式サイトより)
<こどもちゃれんじじゃんぷ(年長)>思考力特化コース届く教材
  • 思考力ぐんぐんワーク(毎月32課題)
  • キッズワーク(毎月30課題)
  • 考える遊びセット(年8回)
  • 添削問題(年3回)
  • 特別教材(年6回)
  • おうちの方向け情報誌(毎月)
  • エデュトイ (知育玩具)(年1回=かきじゅんナビのみ)
  • デジタルワーク(アプリ内配信)
  • 思考力ぐんぐんワークは「思考力」「説明する力」を伸ばす問題
  • キッズワークは1月からはこくごさんすう準備ワークも追加
  • 添削問題は年3回、プラス1回は赤ペン先生のもんだいお試し版もあり

年長さんになるとさらに問題も増え、1月からは小学校入学を見据えたカリキュラムになります。

ワーク、添削問題、考える遊びセットを中心に、深く考える力を養うコースです。親子の対話を通して、自分の考えを整理し、説明する力を育みます。

思考力特化コースは難しい?

総合コースから思考力特化コースに変更する時、思考力特化コースは難しいのか?は気になるポイント。難しすぎて逆に子供が全く取り組んでくれなかったら意味ないですからね^_^;

結論

思考力特化コースのキッズワークは総合コースより少し難しく、思考力ぐんぐんワークは難しい。

思考力特化コースのワークは

  • キッズワーク
  • 思考力ぐんぐんワーク

の2つがあります。思考力特化コースのキッズワークは総合コースとほぼ同じようなレベルです。しかし、キッズワーク内に出てくるちょうせん問題は少し難しめ。しかし、それでも子供1人で解くことが出来る問題も多いです。

思考力特化コース キッズワーク問題画像
思考力特化コース キッズワーク問題
思考力特化コース キッズワークちょうせん問題画像
思考力特化コース キッズワークちょうせん問題

ちょうせん問題のほとんどは、問題ページの左上にQRコードがついており、そこを読み込むとワーク動画をみることができます。しまじろうアプリのデジタルワークと連動し、動画で解説を見れるので1人でも学習できる仕組みになっています。

思考力ぐんぐんワークはキッズワークのちょうせん問題よりさらに難しくなります。このワークは基本的に、大人が側についてヒントを出しながら進めていく問題です。1人で問題を解けるようになるにはたくさん解く練習をする必要がありそうです。

/

1人で学習できる?できない?大まかな指標
  • キッズワーク:1人でできる
  • キッズワークの挑戦問題:大人が側について学習、1人でできるものもある
  • 思考力ぐんぐんワーク:大人が側について学習
  • デジタルワーク:1人でできる
  • 特別教材:1人でできる
  • 考える遊びセット:大人と一緒に遊ぶ
思考力特化コース 思考力ぐんぐんワーク画像
思考力特化コース 思考力ぐんぐんワーク
思考力特化コース 思考力ぐんぐんワーク画像
思考力特化コース 思考力ぐんぐんワーク

思考力ぐんぐんワークは良問が多い!じっくりよく考えるような問題を集めています。

思考力ぐんぐんワークの難しい問題は左下のQRコードを読み込むとヒントを見ることができます。大人が側についていてもヒントを出しづらい問題なんかも助かります。

ちなみに、キッズワークのちょうせん問題と、思考力ぐんぐんワークの似たような問題を比べてみると…

キッズワークちょうせん問題画像
キッズワークちょうせん問題
思考力ぐんぐんワーク画像
思考力ぐんぐんワーク

思考力ぐんぐんワークの難易度がかなり高くなっていることがわかります。こどもちゃれんじのお問い合わせ窓口は以下のように答えています。

相談窓口

それぞれを数値で表すと
こどもちゃれんじ総合コースは、基礎→5 応用→5
思考力特化コースは、基礎→3 応用→7
思考力特化コースは保護者様がヒントを与えたり解説をしながら一緒に取り組んでいただくコースです。

デジタルワークの難易度

思考力特化コース デジタルワーク問題画像
思考力特化コース デジタルワーク問題
思考力特化コース デジタルワーク問題画像
思考力特化コース デジタルワーク問題

上の画像は思考力特化コースのデジタルワーク(しまじろうクラブアプリ内)の問題の一例です。数に関しての問題は下の総合コースのものとさほど難易度は変わりありません。

総合コース デジタルワーク問題画像
総合コース デジタルワーク問題
総合コース デジタルワーク問題画像
総合コース デジタルワーク問題

しかし、形を見比べる問題は思考力特化コースの問題がやや複雑。思考力特化コースにはデジタルワークにも紙のワークにも間違い探しや形を見比べる問題がたくさん出てきます。

間違い探しの知育効果
  • 写真や絵を見比べて瞬間的な記憶力、観察力、判断力を鍛える
  • 間違いに気づいた時の「アハ体験」が脳全体の活性化に
  • 全て見つかるまで粘り強く問題に取り組む忍耐力を鍛える

間違い探しは少し難しくなっていますが、デジタルワークは基本的に1人でも学習を進めることが出来る内容になっています。

大人が子供の学習を見る時間は限られています。
子供が1人で学習に取り組む時は、キッズワークかデジタルワークをメインに、大人が側で見れる時は思考力ぐんぐんワークに取り組んでいることが多いです。

近年、グリット(やり抜く力)が注目されています。

才能やIQ(知能指数)や学歴ではなく、個人のやり抜く力こそが、社会的に成功を収める最も重要な要素である

心理学者でペンシルバニア大学教授のアンジェラ・リー・ダックワース氏の「グリット」理論(ダイヤモンド社)より

GRIT(グリット)とは以下の4つの頭文字を取った言葉です。

  1. Guts(ガッツ):困難なことに立ち向かう
  2. Resilience(粘り強さ):失敗しても諦めずに続ける
  3. Initiative(自発性):自分で目標を見据える
  4. Tenacity(執念):最後までやり遂げる

GRITが注目されている理由は生まれ持った才能や環境だけでなく、トレーニングで伸ばせる力だからです。難しい問題にじっくり取り組む、問題を解く成功体験の積み重ねができるの思考力特化コースは子供のGRITを伸ばしてくれそうです。

こどもちゃれんじ思考力特化コースの口コミ

思考力特化コースの巷の口コミを調査!

まずは、SNSでの思考力特化コースの口コミを紹介。

悪い口コミ

思考力特化コースの思考力ぐんぐんワークは基本的に大人がそばでヒントを出して解いていくように作られています。
子供1人で取り組んでも難しくて嫌にならないように工夫する必要があります。

思考力特化コースは問題量も多いです。

しっかりワークに取り組める時間がとれる家庭向きだと思います。

思考力ぐんぐんワークは子供1人で問題を解くには難易度が高め。
大人が子供の学習を見る時間が取れない家庭は継続は難しいかもしれません。

良い口コミ

思考力特化コースのワークでは、図形の理解を深めるために実際にカードを使って学べたり、動画でヒントを見れるので理解する手助けになります。
キッズワークの問題はデジタルワークと連動しているので、1人で学習を進めやすい作りになっています。

総合コースでエデュトイ (知育玩具)が増えるのが嫌で思考力特化コースを選ぶ家庭も多いです。

ワークの内容が増えても総合コースと同じ価格です。子供の学習に何を重要視するかでコースを選べるのは嬉しいです。

こどもちゃれんじ思考力特化コースは口コミを見ても他教材と比べても難易度は高そう。思考力特化コースの問題をしっかり解けるようになれば考える力はかなりつきそうです。

  • 悪い口コミ
    • 量が多すぎて終わらない
    • 問題が難しくて嫌になった
    • 大人が側について学習を見る時間が必要
  • 良い口コミ
    • エデュトイが少ない分ワークが増える
    • 思考力ぐんぐんワークに良問が多い
    • 難しい分考える力がつきそう

思考力特化コースを受講した我が家の口コミ

次に実際に思考力特化コースを受講した我が家の口コミを紹介。

思考力特化コースを受講した感想は
  • 問題の量が多く、全部解こうと焦る
  • 思考力ぐんぐんワークは大人がついて学習する必要があるため、時間を取るのが大変
  • 良問が多く、考える力が伸びた
  • からだのふしぎ発見やマナーの動画なども変わらず視聴できて良い
  • エデュトイが増えなくて良い
  • 子供が学習に乗り気じゃない時もある。「やらないの?」と声をかける場面も出てきた

総合コースは学ぶ楽しさを体験するため様々なエデュトイや絵本などの工夫があります。一方、思考力特化コースはワークが充実しています。

  • 総合コース:学ぶ楽しさを体験、学ぶ習慣をつける
  • 思考力特化コース:すでに学ぶ習慣がついている子で考える力のレベルアップを目指す

我が家は、総合コースを数ヶ月受講した後に思考力特化コースに変更しました。

こどもちゃれんじすてっぷ 思考力特化コース3月号内容

思考力特化コース3月号内容画像
3月号で届いた内容

こどもちゃれんじすてっぷ 思考力特化コース3月号で届いた内容

思考力特化コース3月号内容
  • 思考力特化コース活用ガイド
  • 思考力ぐんぐんもんだいファイル
  • しまじろうしんぶん
  • キッズワーク
  • 思考力ぐんぐんワーク、なぞときめいじんすいりマップ
  • カタカナブック
  • デジタルワーク

思考力特化コース活用ガイド

大人向けに、ヒントの出し方などを解説しています。

思考力ぐんぐんもんだいファイル

添削問題をファイルします。思考力特化コースを3月号から始めた我が家にとっては要らないファイルとなりました。(すてっぷの添削問題は10月と2月に届きます。)

しまじろうしんぶん

はじめて新聞画像
しまじろうしんぶん裏面

しまじろうしんぶんにはイオンモール等でのイベントやしまじろう関連の商品、プレゼントなどの紹介がされています。3月号のその裏面には春の初めてチャレンジを応援!ポスターでした。

お花を育ててみよう、シャボン玉を屋根まで飛ばしてみよう、フルーツ狩りをしよう、自転車にチャレンジ、お花見をしよう、エコについて学ぼう、etc…など色んな挑戦が15個紹介されています。(映画を観に行こうで、しまじろうの最新映画も紹介されている抜け目のなさよ笑)

春のはじめてチャレンジを応援画像
春のはじめてチャレンジを応援!に出来たところをチェックしている様子

全部はできないかもしれませんが、今度の休みにこれやってみようかな。と季節や環境、子供の成長に繋がるものを提案してくれるのは嬉しいです。

キッズワーク

キッズワーク画像
キッズワーク

思考力特化コースのワークにもシールを貼るページはたくさんあります。3月号の数量問題は数を2つに分ける問題が多かった印象。引き算の土台になりそうです。

キッズワークは基本1人で解き進めることができていました。総合コースのワークと比べて分厚いです。

思考力ぐんぐんワーク

思考力ぐんぐんワーク画像
思考力ぐんぐんワーク

思考力ぐんぐんワークは基本的に、親が側についてヒントを出しながら進めていきます。我が家の長女は図形問題は得意ですが、まだ引き算が苦手。左のページには苦戦した後が残っています。

キッズワークのようにサクサク進まず、数問解いたら子供も疲れるようです。問題に慣れたらもう少しスピードが上がるのかもしれません。

なぞときめいじんすいりマップ(考える遊びセット)

なぞときめいじんマップ画像
このようにページに挟まっています
なぞときめいじんマップ画像
裏面

思考力ぐんぐんワークについています。今回はイラストがたくさんのワークという感じ。今回は1人でも遊べる内容でした。

カタカナブック(特別教材)

カタカナブック画像
カタカナブック
カタカナブック画像
カタカナブック

3月号の特別教材はカタカナブック。1ページ目にカタカナロボットからクイズの勝負を仕掛けられます。長女「負けないぞ!」と言って集中して問題を解いていきました。

途中、なかなか分からない間違い探し問題があり、前に進まず。

私「答え見てみようか。」と誘惑するも、長女「勝負だもん!」と言って集中して間違いを探します。

結果、自力で解けました👏は子供のやる気スイッチの押し方が本当に上手です。

デジタルワーク

こちらは総合コースと変わらず月に90問、25日、5日、15日に問題が配信されます。こちらも1人で解き進めることができていました。

思考力特化コースはワークが多い!
大人も時間を取る必要があるので、共働きの我が家では全部終わらせるのは大変でした。

こどもちゃれんじ思考力特化コースのよくある質問

総合コースで利用できたしまじろうアプリやしまじろうTVは同じく利用できますか?

利用できます。しまじろうアプリの内容はコースによって少し変更があります。

小学校受験に役立ちますか?

役立ちます。思考力特化コースは受験を検討している家庭にもお勧めされている内容です。また、受験を検討していなくても知育に関して考えている家庭にもお勧めされています。

また、小学校受験では総合力がに問われます。こどもちゃれんじでは社会性や生活習慣、学習習慣なども身につけることができます。

思考力特化コースが合わなかった場合、すぐに総合コースに変更できますか?

変更は何回でもできます。変更手続き後、間に合う号から届けられます。

総合コース、思考力特化コースのどちらも受講したいのですが可能ですか?

受講できるのは一つのコースのみです。

それぞれのコースのねらいに合わせて、使い切れる分量で1カ月の教材設計がされています。両方受講した場合は量が多くて子供の負担になったり教材がかぶる可能性があります。

忙しくて付きっきりでみられません。

ライフスタイルに合わせてまずは1ページから始めましょう。

まずは子供1人で取り組める「キッズワーク」から初めて解ける自信をつけます。自信がついた子供は頑張ることができます。「キッズワーク」で達成感を感じた後に「思考力ぐんぐん」に取り組むと良いです。

こどもちゃれんじ思考力特化コースのまとめ

こどもちゃれんじ思考力特化コースに向いている家庭
  • エデュトイが必要ない家庭
  • 既に子供の学習習慣がついている
  • 問題を解くのが好き
  • 親が子供の学習を見ることが出来る家庭

に向いています。

一番のポイントは子供の学習をみる時間を取れるのか。が分かれ道。難しい問題ばかりを1人で解くと勉強が嫌になるかもしれません。反面、これを毎月しっかりこなしていくと子供の思考力は抜群に伸びそうです。

実際、長女は思考力特化コースに取り組み始めた月はじめより、1ヶ月もせずに問題を解けるようになっています。

我が家は共働きでの他に幼児英語学習のDWEも併用しているので、思考力特化コースは大人の時間の確保が難しいと感じました。

Q&Aで回答されているようにキッズワークから始めるにしても、学習し始めは思考力ぐんぐんも親が側でみる必要があります。

長女は問題を解くのは嫌いではないと思いますが、全体的には総合コースの方が楽しそうでした。

総合コース、思考力特化コースは何を重要視するかで選ぶと良いです。
我が家は総合コースの方が子供が楽しそうだったのと、大人が子供の学習をみる時間の確保が難しいので総合コースに戻そうと思いました。

思考力特化コースとZ会幼児コースの違いについても検証したのでこちらもぜひ参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次