片山たみこ– Author –
-
2歳児が幼児ポピー・ももちゃんをお試し!こどもちゃれんじと比べて、どうだった?
「幼児ポピー」と「こどもちゃれんじ」どちらを始めるか悩んでいる 幼児ポピーを無料お試し版がほしいけど、まずは情報収集したい こんな方は是非お読みください! しまじろうでお馴染みの「こどもちゃれんじ」と並び、幼児向け通信教育の2強ともいえる存在である「ポピー」。新学社が1973年から提供を始め、50年以上の歴史がある教材です。 今回は、こどもちゃれんじ受講中の筆者の子どもが2~3歳児向け教材「ももちゃん」をお試ししてみました。こどもちゃれんじとの違いは?どっちのほうが楽しく学べそうか?... -
【口コミ】こどもちゃれんじベビーで後悔しないためのポイント!メリット・デメリットと長く遊ぶコツを紹介
「産まれたばかりの赤ちゃんと遊ぶにはどうしたらいいの?」「市販のおもちゃや絵本で子供が楽しんでくれるかな?」「なんでも勝ってたら場所もお金もかかってしまう……」 こんなふうに悩んでいる人におすすめしたいのが「こどもちゃれんじベビー」。幼稚園以降の子供の通信教育のイメージがあるベネッセコーポレーションが提供する赤ちゃん向けコンテンツです。 1、2歳向けは「こどもちゃれんじぷち」になるのでこちらの記事も参考にしてください。 「こどもちゃれんじベビー」は特典もたくさん用意されているし、... -
現役ママが「こどもちゃれんじぷち」を口コミ!デメリットは?
知育という言葉が身近になり、小さいうちから何かできることはないか?と考えているママさんも多数いらっしゃると思います。「3歳までの知育で脳が決まる」という論文も出ているくらい、知育は子供の将来を決める重要なファクターになりつつあります。 幼児教室、モンテッソーリ教育など手法はさまざまですが、その中でも費用・やりやすさでは通信教育に勝るものはありません。そして、自分もやっていたから、と1・2歳時向けの「こどもちゃれんじぷち」を始めようと考えいる方もいらっしゃるはずです。 筆者も2019...
1